咲々楽 - ささら - 2025 第2号
6 地域新イしベい 地域イベント こんにちは!介護のミモザです 一歩外へ 千葉エリア:市原市 『ミモ市』開催 若い世代のご家族と シニア世代の交流の場をつくる 主催/ミモザ市原 協力/傾聴の会『ひだまり』 市原SC21の会 市原市ボランティア連絡協議会 いちはら歯っぴい8020応援隊 (市原市保健センター) 家族と地域の従来のつながりが希薄化 してきている今こそ、 地域イベントを主体 とする地域福祉が必要なのだと感じてい ます。住民同士の つながりや孤立している 高齢者のケア、 または子どもたちの成長に 対する支援などをミモザがお手伝いでき たらと、また地域の皆さまと顔見知り に なれらいいな … と始めた地域イベ ント 。近 隣の保育所から園児がミモ ザに遊びに 来 てくれたり、ミ モザのご利用者が小学校 へ お邪魔して道徳の時 間に子どもたち と〝 昔遊び 〞を楽しんだり、本の読み聞かせ にもチャレ ンジしました。定例とな ってい る 小 ・中学生の職場体験や、 地域ボランテ ィ ア 団体の協力を得て車椅子 2台0で行楽地 観光も。社会福祉協議会 と連携て地域の 大型ショッ ピングモール にて認知症フェスタ も 開 催しました。 色々なことに踏み出したおかげで、 地 域 のたくさんの方と交流を 持つことが でき 、そ のつながりからコミュ ニティーセ ンター のホ ールをお借りしてミモザ主催の地域イ ベ ントを開催することもできました。 支え合う社会を構築していくことは地 域福祉にとって重要な役割であり、 少子高 齢化や核家族化が進む現代社会において も、地域のつながりを再構築し、 互いに助 け合える環境づくりが福祉事業者として 求められています。 新しいことへ の取り組みは大変なことも ありますが、地域に 一歩踏み出すことで職 場 環境にも変化をもたらし、ご利用者へ の接し方やスタッ フ同士のコミ ュニケー ショ ン など、自然と明る い笑顔と声掛けが広がり 生活の質までも大きく向上させることが できました。 これからも地域全体が家 族のような 関係性を築いていかれ るよう 〝 ミモザの輪 〞 を広げていきます。 関東・東北事業本部エリア統轄小林雅実 地域に定着しているイベントへの参加。地域の方とふれあい、介護相談をもっと身近に。
RkJQdWJsaXNoZXIy MTEzNTMx